メニュー

広瀬クリニックの施設基準

【当院は下記の医療・施設に関する基準を届出しています】

<各種届出・加算>

人工腎臓(慢性維持透析を行った場合1)

導入期加算1

透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算

慢性維持透析濾過加算

下肢末梢動脈疾患指導管理加算

外来在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

入院ベースアップ評価料

◆入院基本料に関する事項

当院は有床診療所入院基本料1を算定しているおり、看護職員が7名以上勤務しています。

◆医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認システムを導入している保険医療機関です。

マイナ保険証などの利用を通じて診療情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めています。

正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。

◆明細書発行体制等加算

当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。

明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。

◆一般名処方加算

当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。その中で、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。

一般名処方とは、お薬の商品名ではなくお薬の有効成分を処方せんに記載することです。

一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。

なお、一般名処方加算は、処方せんの内容に応じて算定されます。ご不明な点がございましたら、当院スタッフまでお気軽にお問い合わせください。

◆時間外対応加算1

当院では通院されている患者さまが体調不良など時間外に緊急の相談がある場合に対応できる体制を整えております。

そのような体制に対して、「時間外対応加算」を算定しております。

◆生活習慣病管理料

2024年6月の診療報酬の改定における厚生労働省の指針に従い、高血圧症・脂質異常症・糖尿病を主病として治療している患者さんへ、これまで当院で算定してきた『特定疾患療養管理料』から、個々に応じた総合的な治療管理を行う『生活習慣病管理料』を算定することになりました。

この改定では医師が、高血圧症・脂質異常症・糖尿病を主病として治療している患者さん個々に応じた目標設定、具体的な指導内容等を記載した『療養計画書』を作成することになります。

『療養計画書』には患者さんにご署名をいただく必要がありますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

【保険外負担に関する事項】

◆当院では、以下の項目について、その使用に応じた実費の負担をお願いしています。

  1.紙おむつ等(別紙自費一覧表掲載)

  2.診断書及び証明書料 (1通1,000円~11,000円)

  3.その他、診療に応じて実費負担となる ものがあります。

   詳しくは、受付窓口または看護師にお尋ねください。

◆ 後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について 

令和6年10月より、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、『特別の料金』がかかります。

『特別の料金』とは先発医薬品と後発医薬品の価格差4分の1の料金です。

(例)

先発医薬品の価格が1錠100円

後発医薬品の価格が1錠 60円   の場合

差額40円の4分の1である10円を、通常の1~3割の患者負担とは別に、『特別の料金』とその消費税がかかります。

ご不明な点は、お気軽にお問合せください。

※2025年7月1日現在

医療法人陽蘭会 広瀬クリニック

廣瀬 弥幸

プロフィール等

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME